東総合支援学校

京都市山科区大塚高岩町3
グランド芝生化(約1,720平方メートル)

 

 2015年度までのレポートはこちら→2015年度までの活動レポート


2020年1月23日 現地調査を行いました。

今冬はグランド奥の部分の冬芝が定着出来ませんでした

木立の下も日当りが良くなり冬芝が定着しています

夏芝が枯れて茶色に見え冬芝は有りません

 

しっかりタネを播いたので剥げの原因が不明です



2019年11月28日 現地調査を行いました。

今年は雑草が広範囲に繁茂しています。

冬芝の密度が薄くて枯れた夏芝が見えます。



2019年10月3日 冬芝をウィンターオーバーシーディングしました。

今年は雑草が少し増加しました。

雑草が多いので多目に冬芝のタネを播きました。

中等部の生徒も加わりコアを集めました。

タネをブラシで擦り込みました。



2019年7月31日 現地調査を行いました。

今年は雑草が増加したが芝生の刈り高さが低かったのが原因か?

多種の雑草(チドメグサ、メヒシバ、ヒメクグなど)が繁殖しました。



2019年4月25日 現地調査を行いました。

肥料の散布がされておらず芝生の葉色が黄色くなりました。



2019年1月24日 現地調査を行いました。

全体的には非常に良い芝生の状態です。

一部生徒のランニングで剥げた部分が有ります。



2018年12月7日 現地調査を行いました。

芝生の葉色・密度とも極めて良好です。



2018年10月2日 冬芝をウインターオーバーシーディングしました。

コアリングを行いコアを収集しました。

当校の生徒たちが参加して、冬芝のタネ45g・㎡を播きました。

抜き取ったコアは凹地や裸地部分に敷均しました。

基盤土壌を下げるため、目土は散布せずブラシでタネを擦り込みました。



2018年7月31日 現地調査を行いました。

芝生の葉色も濃く、状態は良好です。

樹木の下は乾燥のため芝生の枯れが目立ちます。



2018年4月26日 現地調査を行いました。

冬芝の間に夏芝の萌芽・伸長が見られます。素晴らしいターフです。



2018年2月2日 現地調査を行いました。

芝生の定着・蜜度ともに抜群です。



2017年12月28日 現地調査を行いました。

冬芝の定着は抜群です。

校庭周辺には花壇が整備されました。



2017年9月26日 冬芝をウィンターオーバーシーディングしました。

コアリングを行いコアを収集しました。

抜き取ったコアは排水不良地に敷均しました。


冬芝のタネ45g・㎡を播きました。

1.1mm厚で目土を散布しました。



2017年8月3日 現地調査を行いました。

夏芝(バミューダグラス)の状態は抜群です。



2017年4月28日 現地調査を行いました。

冬芝(ライグラス)の状態は素晴らしい。



2017年2月3日 現地調査を行いました。

芝生の色・密度ともに申し分ありません。



2016年12月1日 現地調査を行いました。

現地調査を行いました。

冬芝の定着も良好です。



2016年10月6日 冬芝をウィンターオーバーシーディングしました。

コアリングを行いコアを収集しました。

抜き取ったコアは低い所に敷き均しました。


冬芝(ライグラス)のタネ45g・㎡を播きました。

1.2mm厚で目土を散布しました。



2016年8月18日 現地調査を行いました。

夏芝(バミューダグラス)の定着は抜群です。



2016年4月26日 現地調査を行いました。

冬芝の定着、夏芝の萌芽ともに順調です。